迷子になりお騒動でした!!! (2023.07.19

首輪に、連絡先を付けてあります


 散歩や外に出るのが大好きで、一人で柵を開けて出かけてしまし、大変な思いをしました。

かかりつけ医の「ののいち動物病院」の先生に相談し、保健所や交番、近くの動物病院にも連絡しました。

幸い、ご近所のローソンの自動ドアを出たり入ったりしているところを、店員さんがご親切に保護して下さり、保健所に届けて下さいました。おかげで3~4時間後に連れて帰ることが出来ました。

保健所に迎えに行った時、本人(モカ)はマズいことをしたという自覚があったようで、しょんぼりしてました。もし、また一人で歩いているのを見かけた時は、お手数ですが寺までご一報を頂けると有難いです。


風船葛にようやく風船がつきました (2023.08.20

 沢山の花は咲くものの、風船が出来なくてどうしたものかと毎日眺めていましたが、ようやく可愛い風船が付きました!



風船葛と朝顔大きくなりました。  (2023.08.02


風船かずらが、連日の酷暑の中頑張ってます!


花をつけました!! (2023.07.16)



風船葛と朝顔を植えました  (2023.05.28)

 風船かずらの種を頂きました。

種のあまりの可愛さにびっくり!

7時間ほど水に浸てしてから、赤玉を混ぜた土に植えました。

 毎日水やりをして、待つこと10日。かわいい新芽が顔を出しました。

 



 

 電気代の急騰の折、少しでも涼しくなればと思い植えてみました。

 見た目だけでも爽やかな涼しさを感じられれば。。

 

 

 



緑の中、美しい音楽に癒されました  (2023.05.04)


 二胡は中国のバイオリンともいわれるそうで、ピアノとの二重奏は聞きごたえのある素晴らしい演奏でした。

 会場のガラス扉を全開し、木々の向こうを流れる川の音、小鳥たちの可愛いさえずりが聞こえる中、まさに自然とのアンサンブルとなり、久しぶりに出掛けた演奏会に癒され、リフレッシュできました。


 会場となった 河内町江津のガレリアは、金沢工大教授水野先生設計のギャラリー、ショップ、カフェスペースが併設された、自然豊かな素敵なギャラリー・セレクトショップです。



能登霧島つつじが咲き始めました!  (2023.04.10)

  例年より早く、能登霧島つつじが咲き始めました。鮮やかです!

桜の季節が過ぎて初夏を思わせるような陽気です。




今年の桜の開花は早いですね  (2023.04.01)




桜の季節が待ち遠しい  (2023.03.10)

 

 鳥のさえずりをよく耳にするようになりました。木々も芽吹き始め、春を実感します。

昨晩、浅野川のほとりを散策しました。水面にゆれる灯りが美しく、金沢の情緒あふれる場所です。

この付近から卯辰山あたりは、子供の頃の大好きな遊び場でした。




八朔を沢山頂きました。

気づかない内にしなびてしまったものを1つ、小鳥さん達にお福分けしました。

小鳥が気づきやすい様に庭の竹の先に八朔を刺しました。

八朔、小鳥さんのお口に合うといいのですが。。。 (2023.03.08)



 10年に一度の大寒波の襲来。 (23.1.27)

ニュースで寒波による様々な被害をみながら、あらためて自然の脅威を感じます。

最低気温がマイナス5度を記録した翌日、寺の手水鉢がびっくりする形に凍っていました。